
CAREERキャリア
- 新入社員研修、OJT
- 新卒で入社すると、約3ヶ月の集合研修を通じて、会社の概要や社会人マナーに加え、BIM・CAD等の基本操作、意匠図・構造図・設備図・積算など建物が出来るまでの流れを一通り学びます。その後、本人の能力や適性を踏まえて配属先が決まると、OJTを通して、上司や先輩に教えてもらいながら実務を通じて設計のスキルや知識を身に付けていきます。積極的な姿勢で何でも吸収して成長することを期待しています。また入社2年目からは、新入社員の相談役になることもあります。後輩に教えることで、自らも更なる成長を目指します。
- ジョブローテーション
- 入社2年目以降はジョブローテーションを実施します。
鉄道建築、商業建築、一般建築と幅広く経験することで、様々な物件の特徴やクライアントとの仕事の進め方を知り、より多くの人と関わりながら、プロフェッショナルとして成長してもらいます。東北事務所に数年間勤務し、首都圏とは違った地方ならではの物件を経験してもらう場合もあります。
入社して4~10年が経つと、JRE設計の最大のクライアントであるJR東日本やグループ会社、他の設計事務所へ出向することがあります。クライアントがJRE設計に何を求めているのか、他社ではどのように仕事をしているのかを知り、それを身に付けることで、自分自身や会社のレベルアップを図ります。同時に幅広い人脈を築くこともできます。
未来のJRE設計を作り上げる人材として様々な場面で活躍することを期待します。

TRAINING研修
- 技術研修
- 設計のプロを目指し、入社1年目~4年目にかけて、鉄道建築・商業建築・構造・設備・電気の基礎知識、都市計画法や建築関連法規、検図、コストプランニング、工事監理、BIMなど多岐にわたるテーマごとに実施します。さらに、キャリアを重ねると、プロジェクトマネージャーを見据えて、プランニングや収支管理をはじめ、案件を統括するために必要なスキルの研修を行います。
- 階層別研修
- 仕事の進め方やマネジメントに関するテーマで、各役職の階層に応じた研修を実施しています。社内研修だけでなく、グループ会社と合同で行う研修もあり、人との交流も通して、JRE設計の将来を担う存在になることを期待しています。

SELF‐DEVELOPMENT SUPPORT自己啓発支援
- 通信教育
- 社員の自己啓発を支援するため、会社が指定する通信教育講座の受講料を補助します。設計に関わる講座に限らず、幅広い知識・教養を身に付けることができます。
- 資格取得支援
- 会社が指定する資格を取得した場合、受験料や講座受講料などの取得に要した費用の一部を負担する支援制度があり、取得後は技能手当が支給されます。また、金銭面の補助だけでなく、例えば一級建築士受験にあたっては、試験日前の業務調整を行ったり、受験対策講座を開催したりするなど、会社として取得に向けた環境作りを行っています。